溜息 [戯言]
5月4日、実家からタケノコ山の掃除以来
タケノコ山の掃除とは、今出てるタケノコを掘るのではなく
叩き折ってくる作業
出荷してる時は、5月半ばにやる作業ですが
もう出荷してないので、とっとと行う事に
当初、両親も一緒に行く予定でしたが
気温も高いし、無理させるわけにはいかないので
相方と2名で行ってきました
そのまま山を閉めてくれれば
こんな作業しなくても良いんですが
この時期になると、毎年親戚や友人たちに
タケノコを配ったりしてるので山を閉める訳にはいかないそうな
8時30分から始め、たまに一服したり
美味しそうなタケノコが有ったら掘ったりとだらだら作業
11時過ぎに下山し、久し振りに日帰り入浴へ風呂に浸かりながら、来年以降もこの作業は続くだろうし
実家の管理や畑などの管理等々
これまで休みの日は好き勝手やってきたけど
そういう作業で、休日は潰れるんだろうなぁ~
と考えると、気が重くなるなぁ。。。
風呂から上がり、家路に就く際
ボンネットの上にアシナガバチ
加速しても数㎞乗っかったまま
ガッツリしがみついてるなぁ~と思いつつも
こいつ家まで連れてく訳にはいかないと
どこかで車を停めて・・・と思ったらどこぞへ飛んで行っちゃいました
この蜂同様、家に縛られるのではなく
嫌なら離れれば。。。って言いたいけど
そうも言ってられないしなぁ~
まぁ~どの家庭も同じような環境なんだろうけど
竹林の整備、お疲れ様でした。
根性がある?蜂だこと^^;
by kinkin (2022-05-08 04:34)
タケノコ山の維持、手がかかるようですね。
by テリー (2022-05-08 07:26)
朝早くから作業お疲れ様でした。
タケノコを売るほどではなくても毎年収穫するには
それなりのお手入れが必要なのですね。
by kuwachan (2022-05-09 23:22)
竹山も手がかかるのですね お疲れさまです。
折られたタケノコ勿体ないとみているけれど…必要な事なんだ。
by ヤッペママ (2022-05-10 16:39)
獏も収穫した本数の50倍くらいは切り倒しました@@;)
引退したら伸びたタケノコでメンマを作ろうかなぁと
本気で考えています(^w^)
by 獏 (2022-05-10 21:07)
お疲れ様でした。
嫌と言えないあれこれありますね(>∞<)
by ちょろっとぶぅ (2022-05-11 07:05)
肉体労働、お疲れ様でした~。
タケノコ摂れるのはウレシイけど、維持管理作業もセットですしね・・・(^▽^;)
by よーちゃん (2022-05-11 11:30)
> kinkinさん
この蜂を観て頑張ろうと思いました
>テリーさん
閉めるのは楽ですけどね
>kuwachanさん
自分たちで出荷できれば良いんですけどね
>ヤッペママさん
これやっとかないと、来年以降が大変っす
>獏さん
メンマ作りって大変ですよ~
>ちょろっとぶぅさん
しゃーないですよね
>よーちゃんさん
ため息しか出ません><;
by くまら (2022-05-12 23:55)