恒例行事になってるかも [喰いもん]
相も変わらず公私ともにワタワタしておりますが
そんな折お袋から「今年は鮎食べに行かないの?」と業務命令が
しゃーないので、庄川の鮎屋さんを予約する事に
当初、去年鮎の庄へ行ったから今年は違うお店でと
鮎の里ってお店を予約しようと電話するも
タイミングが合わなかったのか、誰も出なかったので
去年同様、鮎の庄を予約、昨日有給休暇を取って
家族4人で行って参りました。
注文したのは、あゆ御前の松・竹・梅の中から梅(2,680円)
まずは小鉢2種と酢の物
かぼちゃの冷製ポタージュ
鮎の塩焼き、1人3本づつでやんす
おいらも両親も、大きい鮎よりも
ちょっと小さめの方が好みでやんす
御飯と汁物と香の物
デザートは豆乳プリンでした
食事を摂りながら、親父から
この地域の歴史の話を聞かされるのが通例になってます
もう何回も聞いた話だけど、楽しそうに話すので
止められないっす
因みに松は小鉢、酢の物、鮎の塩焼き、鯉のあらいか鮎の南蛮漬け
御飯と汁物、香の物とデザートで3,400円
竹は松から御飯と味噌汁、デザートが無くなり2,960円
梅は鯉のあらいか鮎の南蛮漬けが無くなるものとなってます。
アユの塩焼き 旬のものを食べて元気に過ごせますね。
親孝行偉いなぁ。
魚は写真のように囲炉裏で焼くのが良いね。
by ヤッペママ (2023-07-06 16:29)
田舎に住んでる小さな頃 川魚中心の暮らしでした。
鮎って本当に美味しいよね。
いつも思います、
くまらさん 親孝行 奥さん孝行 素晴らしいです。
by ゆうみ (2023-07-06 16:31)
囲炉裏で鮎を焼く様子がいいですね!
目にも美味しい感じです。
季節の恵みを楽しみながらの親孝行、よい時間を過ごせたようで何よりです。
by ゆきち (2023-07-06 19:17)
3匹食べられれば満足ですね・・・^^;
あ~ぁ、鮎食べたい(^^ゞ
by kinkin (2023-07-06 19:48)
え?一人3匹?
こういうところのは暗黙の了解で「一人匹」だとばかり
思い込んでおりました!!
by 向日葵 (2023-07-06 20:12)
季節の味はやはり楽しみですよね。
家族で外食、うらやましい(^ω^)
by あとりえSAKANA (2023-07-06 22:05)
子どもの頃、庄川の、えん堤の近くの店に
連れて行ってもらって、鮎を食べました。
懐かしいです。
by とし@黒猫 (2023-07-07 00:21)
鮎はお金を払って食べるものとは思ってません?
私の母の実家の裏に利根川が流れてて釣った鮎しか食べた事がないからな(^_^;)
by 英ちゃん (2023-07-07 00:27)
鮎いいなあ〜〜〜
地域の歴史の話、聞いてみたい^^
by リュカ (2023-07-07 07:50)
> ヤッペママさん
こういう事しかできないですけどね~
> ゆうみさん
おいらの勤務先の隣に流れる川でも獲れるようですが
水質が。。。
> ゆきちさん
魚焼きグリルよりもやっぱりこういうのが良いですよね~
> kinkinさん
数年前まで1人5~6匹喰わされました><;
> 向日葵さん
稚鮎だと3匹だけど、大きくなったらどーなるんだろう??
> あとりえSAKANAさん
たまに連れて行かないと、遠方に居る姉から
クレームの電話がかかってきます(涙)
> とし@黒猫さん
庄川周辺は鮎系のお店多いですよね~
> 英ちゃんさん
今でも獲りに行ってるんだ~
>リュカさん
ここに来るたびに聞かされるので
覚えちゃいました(嘆)
by くまら (2023-07-07 09:04)
鮎、季節の味、いいですね。
炭火で焼かれていて美味しそう。
ここ何年も食べていないです。
by kuwachan (2023-07-07 15:15)
鮎はまだ食べてません。
朝っぱらから28度の暑さです。
エアコンでなく扇風機で涼んでます。
by お散歩爺 (2023-07-09 05:32)
>kuwachanさん
たまには鮎なんぞいかがです??
>お散歩爺さん
我が家も朝は扇風機で良かったけど
さっきから土砂降りの雨が降ってきたので
エアコンつけました><;
by くまら (2023-07-09 20:12)